ゆる~くこだわれ~yuruyurara’s blog~

興味あれこれ、基本どんより。ゆる~いこだわり雑記です

『BS笑点ドラマスペシャル五代目三遊亭圓楽』と伊集院光

BS笑点ドラマスペシャル五代目三遊亭圓楽』をみました。

五代目三遊亭圓楽師匠を演じたのは谷原章介

端正過ぎて、最初は違う気がしたのですが、

みている内に、それも感じなくなり、

終盤、豪快な笑い声を響かせた時には、

司会の圓楽さん❞と思わせてくれる好演でした。

 

事実を基にした創作なので、

思うところある方も多いでしょうが、

私はとても素敵な作品だと感じました 。

 

 笑点の思い出  

初めは三波伸介、激似俳優に驚き

 子供の頃、日曜夕方は『笑点』がついていました。

三波伸介司会の頃は、まだかなり小さかったので、

うっすら覚えている程度ですが、

それでも演じていた俳優が、随分似ているなと驚きました。

最後の出演者名に、二代目三波伸介となっていて、

まねだ聖子みたいな、ものまね芸人なの?

と思って調べてみたところ、

三波伸介の本当の息子さんのようですね。

 

よくみていたのは三遊亭圓楽司会時代

一番よく番組をみていたのは、

五代目圓楽師匠が司会をされている時期。

お気に入りは腹黒で、スマートな

現在の三遊亭円楽師匠(六代目)、当時は三遊亭楽太郎

長い事❝楽太郎❞として認識していたので、

どうもいまだに、そちらの名前の方がしっくりきます。

紫と緑、桂歌丸師匠との罵り合いも勿論ですが、

自分の師匠である司会の圓楽さんにしらっと毒を吐く、

弟子のイジりを、笑いながら座布団を奪う

そんな子弟の掛合いも、楽しみでした。

メンバーがイジった❝寄席若竹❞ 

番組をみていた頃は子供で、

まだ全く落語のことを知らなかったので、

寄席若竹❞の借金や、お客が来ない、などのネタ、

意味は良くわからないけれど笑っていました。

昔の豪傑で❝かんらからから❞と笑って下さい

どうしたんですか?と聞きますので、答えを……」

という大喜利の問題を覚えています。

確か楽太郎の答えが、

かんらからから、寄席はがらがら

という若竹イジりのものでした。

かなりの大人になり、落語にハマって色々調べ、

落語協会分裂騒動のことを知り、

経緯がわかって、本当に大変だったんだなと思ったものです。

ja.wikipedia.org

 

伊集院光三遊亭楽太郎

 

中学生の頃、電気グルーヴのラジオとほぼ同時期、

伊集院光のラジオも聞いていました。

ja.wikipedia.org

オーデカを聞き始まった当初は、

本人が言うオペラ歌手を真に受けていましたが、

後に実は楽太郎の弟子

三遊亭楽大という名前の元落語家だったというのを知ります。

ラジオでの喋りはとても面白いし、

電気とも仲が良く、好きだった伊集院ですが、

笑点の中で自分のお気に入り、楽太郎の弟子ということで、

単純なものですが更にいいと思うようになりました。

黒い伊集院❞が好きですが、

共演時など、師匠に敬意を表しているのは、

また別の意味で好感の持てるところです。

 

ドラマ内で演じられた演目リスト

 

いつもながら話があちこちに飛んでしまいましたが、

以下、ドラマ内で演じられた落語の演目です。

 

・『たらちね

(入門後、圓生師匠につけてもらった稽古で)

・『ざらし

(千笑亭金生という架空の噺家が鈴本の高座で)

・『反対俥

(後の立川談志柳家小ゑんが寄席と大学の落研で)

・『目黒のさんま

(後の圓楽、三遊亭全生が大学落研と寄席で)

・『厩火事

(自暴自棄になった際、後の奥さんに「一席」と言われ)

(心機一転、精進し始まった寄席で)

落語協会脱会後、地方の高座で)

・『紙入れ

笑点降板後、圓楽が訪れた落研で楽太郎が)

・『寄合酒

(二つ目になった楽太郎が寄席で)

・『短命

笑点降板後、寄席中心に戻った圓楽、寄席の高座で)